コツコツDIY ~DIY初心者が挑戦する、賃貸マンション改造計画~

狭い賃貸マンションを、スローペースでコツコツ改造中。初心者&車無しでもできるDIY事例や、調べたこと、使ったもの、失敗談など。2019年6月にうつ病発症。病気と子ども達の事を書くこともあります。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

【長ネジDIY】カッコ良く棚板増設🎵長ネジで、板やボックスを吊り下げちゃおう✨【吊棚編-2.作り方詳細】

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは(*^^*)

素人DIYer なつみかん です✨

 

f:id:natsumikandiy:20190826204815j:plain

今日は早速、前回の続きから✨

natsumikandiy.hatenablog.com

 

長ネジ吊り棚の作り方について書いていきますね🎵

 

 

【作り方概要・設計図】

  1. 長ネジ等の金具を塗装する。木材をカットし、穴を開けて塗装する。
  2. 焼き網を木材に取り付け、折り曲げる。
  3. 木材を組立て、金具をセットする。
  4. アジャスターベースを取り付ける。
  5. 作成した吊棚に長ネジ等をセットし、アジャスターベースと繋げる。
  6. ナット位置を決め、吊棚を調整する。

 

f:id:natsumikandiy:20190827222906j:plain

1.長ネジ等の金具を塗装する


気にならなければ塗装しなくてOKです✨

私は安いユニクロメッキの金具類(長ネジ、六角ナット、ワッシャー、袋ナット)と、セリアのチェーン、フックを塗装しました。

 

(1)ミッチャクロンをスプレーする
(2)メッキ調スプレーを塗布する
(3)マットブラックのスプレーを軽く吹く
(4)クリアスプレーを塗布する

 

どのスプレーも、一度に厚塗りせず、薄~く吹きます✨
上塗りのクリアスプレーは、今回は油性のものを使いましたが、水性のものがおすすめです✨

f:id:natsumikandiy:20190828150036j:plain

左:無塗装、中央:メッキ調スプレー(シルバー)のみ、右:メッキ調スプレー(シルバー)+チョークボードスプレー

 

natsumikandiy.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

2.木材をカットし、穴を開けて塗装する。

(1)木材をカットする


この工程は、ホームセンターやネットショップでカットしてもらう場合は不要です。

私は、ゼットソー&ソーガイドで木材のカットに自信がついたので、
ホームセンターで910mmのものを2枚買って、自分でカットしました✨
(650mm2枚、190mm2枚)

 

 

 

 

カットするときは、2枚重ねてクランプで固定し、一緒に切るのがオススメです✨
切断位置にマスキングテープを貼ると、仕上がりがキレイになりますよ🎵

f:id:natsumikandiy:20190828141842j:plain

サイズはお好みで(*´ω`*)
茶碗入れを作る場合は、縦板を170~200mmにするのがおすすめです✨

私は、天板/底板:650mm、縦板:190mmにしました✨


(2)天板・底板の四隅に穴を開ける


長ネジを通す穴位置に印を付けます。

ナットやワッシャーを付けるので、端から2cm以上離します。
2×4定規があると簡単ですよ🎵

 

f:id:natsumikandiy:20190828142142j:plain

 

 

2cmで印を付けると、M8アジャスターベースも板付ナットもはみ出しません✨

 

f:id:natsumikandiy:20190828142223j:plain

アジャスターベース(M8)

f:id:natsumikandiy:20190828151508j:plain

板付ナット(M8)

2×4定規が無い場合は、スコヤで印をつけましょう。

f:id:natsumikandiy:20190828151037j:plain

f:id:natsumikandiy:20190828151117j:plain

 

 


 

印を付けたら、穴を開けます。
底板と天板を重ねてクランプで固定し、同じ位置に穴を開けましょう✨

上からマスキングテープを貼ると仕上がりが良いですよ🎵

f:id:natsumikandiy:20190828151154j:plain

3mmで穴を開けてから、10.5mmのビットを使う

また、ドリルビットいきなり太いものを使わず、細いものから順に太くしていくと良いそうです。
ドリルビットは、私は3mmと10.5mmを使いました✨

(10.5mmはたまたま持っていたから使いました。10mmで大丈夫ですよ✨)

 

 

M8の長ネジの場合、

9mmだとピッタリ、10mmで余裕が出る感じです✨
アジャスターベースの位置が多少ズレても対応できるよう、

余裕を持たせるのがオススメ🎵

10.5mmでも、ナットで穴が隠れます✨


穴を開けたら、棚を組み立てる前に上棚に合わせ、

アジャスターベース取り付け位置の印を付けておきましょう🎵

 

(3)底板、天板、縦板を塗装する

  1. 240番のヤスリで塗装前研磨する。
  2. ワトコオイルを塗る。
  3. 15分後、不要な布で拭き取る。
  4. 薄く2度目を塗り、すぐに400番の耐水ペーパーでウェット研磨。
  5. 一時間後に拭き取り。
  6. その後1日乾燥させる。

塗装については、↓の記事に詳しく書いてます✨

 

natsumikandiy.hatenablog.com

 

ヤスリは、私は塗装前研磨にNTカッター、ウェット研磨にダイソーのハンドサンダーと耐水ペーパーを使っています。

 でも、ダイソーの耐水ペーパーセットの中に240番も入っているので、両方ダイソーの耐水ペーパーでも良いと思います🎵

 

3.焼き網を木材に取り付け、折り曲げる。

焼き網は、吊り棚の組立て前に、

平らな状態で底板に取り付けます。

 

焼き網を折り曲げてからや、棚を作ってからでは、

また釘を打ち込みにくいので、先に取り付けてしまいましょう🎵

 

(1)焼き網の取付位置を決める

設計図の通り、焼き網の取付位置に印をつけ、焼き網を置きます。

 

f:id:natsumikandiy:20190828152031j:plain

焼き網の折り曲げサイズは、前面140~170mm程度が良いです🎵
底は幅140mmの1×6材を当てて曲げるので、140mmより少し大きくなります。

 

(2)また釘を打ち込んで固定する

 

 

また釘を打つ位置を決め、2mmのドリルで下穴をあけます。
↓製作時は写真が撮れなかったので、未塗装の板での写真で失礼します💦

 

f:id:natsumikandiy:20190828152144j:plain

また釘を打ち込みます。

 

f:id:natsumikandiy:20190828152454j:plain

(3)焼き網を折り曲げる

また釘を打ったら、焼き網を折り曲げます。
天板を重ねて置き、天板の縁を使って折り曲げましょう✨

f:id:natsumikandiy:20190828164146j:plain

 

4.木材を組み立て、金具をセットする

 

f:id:natsumikandiy:20190828171754j:plain



(1)天板と底板に、縦板を接合します。


まず、焼き網のついていない天板と縦板を接合。
コーナークランプで直角になるよう固定したら、スリムビスを打ちます。

コーナークランプが無い場合は、

F型クランプとL字金具やらくらく取付金具、スコヤ等を使って、

直角に固定しましょう🎵
↓コチラも製作時に写真が撮れなかったので、別の写真で失礼します💦

f:id:natsumikandiy:20190828162302j:plain

 

natsumikandiy.hatenablog.com

 

3mmのドリルで下穴をあけてから、スリムビスを打ちましょう✨

(2)チェーン用のフックを取り付ける

f:id:natsumikandiy:20190828163658j:plain



縦板の前面上部に2mmのドリルで穴をあけ、フックを取り付けます。

(3)底板を接合し、チェーンを取り付ける。


その後、底板も同様にスリムビスで縦板と接合します。
チェーンをラジオペンチ2つで焼き網に取付け、長さを調節してフックに掛けたら、
吊棚の完成です✨

 

f:id:natsumikandiy:20190828163109j:plain

f:id:natsumikandiy:20190828163154j:plain

5.アジャスターベースを取り付ける。


天板・底板に穴を開けた時に、上棚に付けた印にしたがって、
皿木ねじでアジャスターベースを取り付けます。
アジャスターベースの穴から印が見えますよ🎵

出来れば、上棚は取り外して作業したほうがやり易いです✨

 

6.作成した吊棚に長ネジ等をセットし、アジャスターベースと繋げる。​

 

少々面倒ですが、
底板下から上へ長ネジを入れ、
上からワッシャー→ナット→ナット→ワッシャーの順に付けていきます。

そのまま天板穴から長ネジを出し、ワッシャー→ナットの順で入れます。

底板に袋ナットを付けます。

これを4本とも行います。

[rakuten:tuzukiya:12062141:detail]

[rakuten:tuzukiya:12062169:detail]


7.ナット位置を決め、吊棚を調整する。


天板の上に水平器を置き、水平を確認しながら、ナットを回して高さを調節します✨

最後に、好きなプレートを針金で付けて、ニッパーで針金を切ったら完成です✨

 

f:id:natsumikandiy:20190826204452j:plain

書くと長くなりましたが、実際の作業自体はとっても単純で簡単です🎵
是非試してみて下さい🎵

 


↓楽天ROOMで、今回使用した工具や材料等紹介してます🎵
良かったら遊びに来てください(*´∇`*)

 

room.rakuten.co.jp